Housing Live!(12/20)
ナゴヤハウジングセンター豊田会場の恒例となりましたクリスマス・コンサート!今年も多くの皆様のご来場により無事、終了いたしました。寒い中を元気に楽しく聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。野外はこの時期とても寒いけれどあの開放感はたまりませんよね=また来年もお会いできたらと今からすでに楽しみです♪どうぞ皆様に素敵なクリスマスが訪れますように☆

写真左:今年のステージはこんな感じ♪(エレクトーン:児玉千夏と私)
写真中:クリスマス曲満載!寒くても弾くと興奮します☆
写真右:ステージには雪だるまさんも。



写真左:今年のステージはこんな感じ♪(エレクトーン:児玉千夏と私)
写真中:クリスマス曲満載!寒くても弾くと興奮します☆
写真右:ステージには雪だるまさんも。
カマラープラヴァ【大阪編】(12/16)
前夜の名古屋ライブの興奮も冷めやらず一路、大阪へ。ここはカレーライブになる(リーダーubuさんは稀有なカレー職人なのです!)ので食材調達も大切なポイントです。着いた大阪では楽しい空間「Make」が待っててくださいました=1階がカフェ兼ライブハウスで2階がスタジオというなんとも嬉しい建物。機材もふんだんにあり心置きなくセッティングが出来ました♪お店の方々、本当にいろいろとありがとうございます。そして!なんと今夜はエビが2匹、スペシャルゲストで登場してくれたのでした!!しかも溺れたエビなのよ。赤と緑で光っていてちょっと死んでいるらしい。見たところ、活きが良いエビのように思えますが生死は謎。おかげさまで楽しい楽しい興奮の一夜となりました☆ドラムが入ってのキングクリムゾンは素晴らしい出来栄えになりましたことよ(自画自賛)♪本当にいろいろとありがとうございました。またエビさんたち、飛び込んできて下さいね=ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。ひたすら楽しかったでしょ~?(笑)

写真左:いろいろ温かな会場♪
写真中:擬態の翼+溺れたエビ21号(緑)
写真右:ユニット蛙+溺れたエビ2匹(総帥赤1号と緑21号)
撮影:森香(カマラープラヴァ)



写真左:いろいろ温かな会場♪
写真中:擬態の翼+溺れたエビ21号(緑)
写真右:ユニット蛙+溺れたエビ2匹(総帥赤1号と緑21号)
撮影:森香(カマラープラヴァ)
カマラープラヴァ【名古屋編】(12/15)
「りとるびれっじ」という隠れ家のようにお洒落なバーハウスでの演奏でした♪角の円形の小さなステージに皆でキュッ!と収まり、なんとなく秘密めいた感じが素敵☆リーダーubuさんのテルミンはますます進化を遂げており、このたびは新兵器も登場しました!新たな挑戦の時を一緒に迎えられるのは本当に嬉しいものです。今回のライブはバンドとしての結束が音に現れていて面白かったです。やっぱり音楽は熟成するものなんですね。お互いの全く関係のない日常と全く違った性格が見事に反映して、それぞれの個性をますます際立たせる結果となるのがこのバンドの楽しいところ。決してお互い負けないところがとてもよいです♪お忙しい中をご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。次回にお目にかかるときはかなりフレンチな私たちになることでしょう☆(リーダーはグルノーブルへ移住)。どうぞ引き続き、末永き応援よろしくお願い申し上げます。

写真左:いよいよ始まります。
写真中:テルミンの新兵器登場!
写真右:リーダーは歌も歌います。
ちなみに私を除くメンバー全員、楽器を弾きながら歌えるボーカリストです♪



写真左:いよいよ始まります。
写真中:テルミンの新兵器登場!
写真右:リーダーは歌も歌います。
ちなみに私を除くメンバー全員、楽器を弾きながら歌えるボーカリストです♪
虹の音楽会(12/13)
私の故郷、千葉県でのコンサート。今月13日(日)は懐かしい君津市民文化ホールにて8年ぶりの「虹の音楽会」でした♪前回の出演は帰国直後、到着間もない楽器にドキドキしながら迎えた本番。たくさんのオンド・マルトノ仲間が遠くから駆けつけてきてくれ応援してくれ本当に嬉しかったことを昨日のことのように想い出しました。今回も遠方よりたくさんの方が来て下さいました。ホント大感謝です。内容はクリスマスをテーマに3部構成で作ったコンサート。第一部はオンド・マルトノ特集。フランスで生まれたオリジナル曲を中心にソロとピアノとのアンサンブルで仕上げてみました。 第二部がサックス特集。こちらもまたフランスで生まれたオリジナル曲を中心にピアノとのアンサンブル。ファミリー向けのコンサートでもあったのでジャズナンバーも入りました☆第三部がオンド・マルトノとサックスとピアノとでアンサンブル。バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」、ジョリヴェ「クリスマスのパストラル」、チャイコフスキー「組曲くるみ割り人形」と盛りだくさんの仕上がりになりました。いや~皆でとにかくがんばりました!私は念願のジョリヴェが弾けて大満足。曲名に「クリスマス~」とついてしまうとなんとなく他の季節には弾きずらい雰囲気になってしまうので今回は余計に嬉かったです。しかもアンサンブルだと状況選ぶし実現確率がより低くなる(涙)。このたびは素晴らしい共演者に囲まれての思いっきりの演奏でした♪心底、幸せでした。関係者の皆様に心から厚く御礼申し上げます。もっともっと成長したいとつくづく思いました。今後もガンバリマス=また出演させてください☆そして!!私を子供の頃からすっと支えてきてくださった方々のご来場、誠にありがとうございました。皆様に聴いて頂けたことは私の最高の喜びです。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

写真左&中:必死のリハ。ホールの響きがすばらしく盛り上がりました。
(ピアノ:横山歩、サックス:平野公崇、オンド・マルトノ:私)
写真右:ステージ裏より「いざ出陣!」第三部へ
撮影:M.SAITO



写真左&中:必死のリハ。ホールの響きがすばらしく盛り上がりました。
(ピアノ:横山歩、サックス:平野公崇、オンド・マルトノ:私)
写真右:ステージ裏より「いざ出陣!」第三部へ
撮影:M.SAITO
カマラープラヴァ・ファイナル!
気づけばもう来週になってしまいました!【カマラープラヴァ・ファイナルツアー(名古屋・大阪編)】。どうしよう・・・・・寂しすぎる・・・です。
世界最古の電子楽器テルミンとオンド・マルトノ、最新の弦楽器「スティック」に普遍的楽器ギターを加えた、珍妙奇天烈奇々怪々なバンド。未だ誰もが耳にしたことのない、美しくも妖しい、夢見るが如く変幻自在の音絵巻をお楽しみください。
●名古屋公演 12/15 (火)19:30開演
場所:LIVE&Dining BAR りとるびれっじ(名古屋市千種区山内)
前売り2000円 当日2500円
●大阪公演 12/16(水)18:30開場 20:00開演
場所 studio&cafe Make (大阪市浪速区芦原)
前売り2000円 当日2500円
※スペシャルカリー有り(要予約)
《スペシャルゲスト:溺れたエビの検死報告書・総帥》
【カマラープラヴァ~宙に浮かぶ蓮~】
孝克a.k.a生方ノリタカ/テルミン 弓削 聰/スティック 森 香/ギター 市橋 若菜/オンド・マルトノ
ひたすらにすっ飛ばした奇妙奇天烈摩訶不思議な怪物くんみたいな演奏をお聴かせする楽団カマラープラヴァ。カマラープラヴァはサンスクリット語で浮遊する蓮の花を意味します。バンドの発する音を端的に表しているのではないかと思います。可愛い曲、怖い曲、間抜けな曲、等々。メンバーが表現できるいろんな表情をガンガン出していく百面相の様なプログラム。今回はプログレファンおなじみのあの曲が聴けるかも、、、、
※リーダーのテルミン担当、生方ノリタカが来春フランスへ渡ってしまうため、名古屋&大阪ではラストの演奏となってしまいます(涙)。
皆様、別れのハンカチを片手に是非のご来場を!!よろしくお願いいたします。

世界最古の電子楽器テルミンとオンド・マルトノ、最新の弦楽器「スティック」に普遍的楽器ギターを加えた、珍妙奇天烈奇々怪々なバンド。未だ誰もが耳にしたことのない、美しくも妖しい、夢見るが如く変幻自在の音絵巻をお楽しみください。
●名古屋公演 12/15 (火)19:30開演
場所:LIVE&Dining BAR りとるびれっじ(名古屋市千種区山内)
前売り2000円 当日2500円
●大阪公演 12/16(水)18:30開場 20:00開演
場所 studio&cafe Make (大阪市浪速区芦原)
前売り2000円 当日2500円
※スペシャルカリー有り(要予約)
《スペシャルゲスト:溺れたエビの検死報告書・総帥》
【カマラープラヴァ~宙に浮かぶ蓮~】
孝克a.k.a生方ノリタカ/テルミン 弓削 聰/スティック 森 香/ギター 市橋 若菜/オンド・マルトノ
ひたすらにすっ飛ばした奇妙奇天烈摩訶不思議な怪物くんみたいな演奏をお聴かせする楽団カマラープラヴァ。カマラープラヴァはサンスクリット語で浮遊する蓮の花を意味します。バンドの発する音を端的に表しているのではないかと思います。可愛い曲、怖い曲、間抜けな曲、等々。メンバーが表現できるいろんな表情をガンガン出していく百面相の様なプログラム。今回はプログレファンおなじみのあの曲が聴けるかも、、、、
※リーダーのテルミン担当、生方ノリタカが来春フランスへ渡ってしまうため、名古屋&大阪ではラストの演奏となってしまいます(涙)。
皆様、別れのハンカチを片手に是非のご来場を!!よろしくお願いいたします。



アニメーション作家山村浩二作品の音楽(12/6)
山村浩二監督御本人による貴重なレクチャー付き映画ライブ上映。 オタワ、シュトゥットガルト、広島など7つのグランプリを受賞した『カフカ 田舎医者』がメインのイベントでした。 山村さんの映像と音楽の関係や、音楽・音響の製作現場を紹介するレクチャーが第一部。休憩後の第二部でライブ演奏付きで映画が上映されました。光栄にも演奏でこの作品に参加させていただいたので、第二部に私も登場いたしました♪ いや~こんな機会はもう一生に一度かも!最高にすばらしい瞬間でした。アドレナリンでまくり。山村さんの気合の入りまくった映像を大スクリーンで間近に見ての演奏。作曲家(冷水ひとみさん)自身のピアノに合わせて、もうめちゃくちゃに楽しかったです☆なんか泣けてきそうで、でも嬉しくて笑えてきて、田舎医者と同じくらい頭ぐるぐるしました。遠くから駆けつけて来てくださった皆様、本当にありがとうございました。かけがえのない瞬間に立ちあってくださったことに心より感謝申し上げます♪やっぱり生の音楽はよいですね=実に豪華ヴァージョンの映画上映でした☆関係者の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

写真左:セッティング
写真中:山村監督と演奏メンバー
写真右:念願のシジジーズと!



写真左:セッティング
写真中:山村監督と演奏メンバー
写真右:念願のシジジーズと!
続「MAHYA」録音♪
再び録音しました。MAHYA(マーヤ)作「オンド・マルトノ協奏曲」。すばらしいロックです!熱いうねりがたまりません。さぁ=どんな仕上がりになったでしょう?我ながら楽しみです☆

写真左:メンバー各自、黙々とスタンバイ。
写真中:いよいよ録音、始まります!
写真右:終了後は解放感満載。お疲れ様でした=



写真左:メンバー各自、黙々とスタンバイ。
写真中:いよいよ録音、始まります!
写真右:終了後は解放感満載。お疲れ様でした=
| HOME |